白米の糖質
ほんのり甘さがあり、
とても美味しい白米は、日本人の主食です。
主食として当たり前であり、
白米に糖質が含まれているとは、
とってもおどろきですが、
角砂糖の個数で表現できてしまうほど、
「たくさんの糖質」なのです!
では、みんなが大好きな
ふわふわのパンはどうなのでしょうか?
実は、白米と同様「糖質」です!
米と小麦粉はイコールなのです。
みなさまに、質問です。
ご飯茶碗1杯分の量で、
角砂糖何個分かわかりますでしょうか?
正解は、約14~17個分です。(グラムによります)
たくさんの「糖質」が含まれている事実に、
おどろかれる方も多いと思いますが、現実です。
糖質の種類
特に「糖質」には、
お菓子や清涼飲料水などに含まれる砂糖、
果物に多く含まれる果糖、ブドウ糖、
ご飯、パン、麺類、いも類などに多く含まれるデンプン、
牛乳・乳製品などに含まれる乳糖…など、種類は豊富です。
炭水化物は、三大栄養素の1つ。
たんぱく質・炭水化物・脂質です。
炭水化物とは、
「糖質」と「食物繊維」を合わせたものです。
炭水化物と糖質は、
同義語のようですが、実はちがいます。
カロリーゼロの「食物繊維」は、
カラダをきれいに掃除してくれる効果があり、
体質改善、便秘解消、美肌作りにとっても役立ちます✨
そのため、カラダに必要な栄養素です✨
糖質の計算方法
✦ 糖質 = 炭水化物 ― 食物繊維
この計算式は、どこでも役立ちます。
商品の裏面には、いろいろ書いてあります。
世界的に見てもおかしいほど、
日本表記は、不明確であいまいですが、
よく見ると「炭水化物○g」と記載があります。
その分、「糖質」記載が無い商品も多く、
糖質が含まれていないと勘違いしてしまいます…。
そんな時に、
上の計算方法で糖質計算が出来ます。
「糖質」記載が無いから安心ではなく、
ほとんどの商品には必ずと言っていいほど、
含まれておりますので、くれぐれもご注意ください。
♥ オリジナル成分表は、 こちら
もしどうしても甘いものが食べたい時は、
・ココナッツシュガー
・ココナッツチョコなど、
ココナッツを使用した商品でしたら、
心もカラダも安心です✨
でも、食べる量は、
少し控えめにしてくださいね✨
ゆっくり食べるのがおすすめです♥
私はあんこが大好きなため、
ココナッツシュガーで煮た
あんこをよく食べています♥
実家に帰ると、必ずリクエストします♥
カラダが変わると、
心もあたたかくなります♥
ダイエットは、
カラダの中からきれいになれます✨
決して無理せず、我慢せず、
マイペースに楽しみながら、
ダイエットを続けて参りましょう♥